2017年08月08日
自家製ピクルスレシピ

昔ハンバーガーの間に入ってたピクルスってスゲー嫌わせ物だったのに
最近のピクルス人気って何なんでしょう 高校生のころマックでバイトしていた
HIDEです (入ったばっかはフレッシュマックバーガーがありました)
さー行きましょう レシピブログ
まずは新鮮な野菜集め
胡瓜 ブロッコリー 人参 等お好きな野菜 ででで セロリこれかならず入れて 香りが汁に出るから
そして野菜カット 隠し包丁で染み込ませやすく
胡瓜は飾り切りで


トマトとかは後のせにしましょ つぶれちゃうから

ピクルス汁作るよ
酢 ワインビネガー 砂糖 白ワイン オレガノ つぶ胡椒 塩 水 (スパイス面倒な人はマジックソルトで)
焦がしローリエ ライターで火付けて入れてな
沸騰させます

冷めたら入れましょう

冷蔵庫で一晩おいて出来上がり!!!!!
面倒な人は食べに来てくださいね!
2017年07月31日
ジェノベーゼソース レシピ
はーい皆様お待ちの人気ブログ プロ用レシピブログです
今回はジェノベーゼソース
行きますー まずはどこの家庭にもあるバジルの葉っぱをむしりまーす

材料 バジルの葉っぱ ニンニク パルメザンチーズ オリーブオイル で で
これ 大葉 日本人に会う味になるよ
全部ミキサーでジュー
出来ター

パスタピッツァ炒め物何でも使えますよ!
真空にして冷凍保存でも行けます
簡単ですね是非皆様も作ってみてください
難しい人は食べに来てくださいね
2017年07月24日
トマトソースのレシピ
さーレシピブログ 今日はトマトソースです
パスタ ラタティユ リゾット等色んな料理に使えますよね

今回はホールトマト缶2550g にて
ニンニク100~150gみじんきり とバジルを炒めましょう

香りがでてきたら 玉葱をみじん切り 4個~5個

火が通ってきたら トマトをつぶさ無いで入れましょう
ひとにたちしたら出来上がり あまり煮込まない事 トマトは潰さず木べら潰す程度デ


トマらん麺やアラビアータに使えますよ
でも自宅ではめんどくさいので食べ来てくださいね(^-^)
2017年07月21日
メヒカリのエスカベッシュ レシピ
こんにちは 人気シリーズ 簡単な作り方ですよ
よく 砂糖何g? 塩何g? みたいなこと聞かれるのですが
結構プロってだいたいなんですよ(笑)
最後美味しければいいのです

魚 エスカベッシュに会うもの ようは洋風南蛮漬けですから
サーモン 豆アジ メヒカリ メギス ワカサギ など サーモンなどは切り身にして
豆アジやメヒカリ等はワタエラ取った状態で
エスカベッシュ液作りましょう
ビネガー 砂糖 おろしにんにく少々 塩 コショウ バージンオイル レモン汁
ここまで基本 にローリエ バジル等はお好みで
オニスラ パプリカ 入れて

小麦粉つけて揚げましょう 180度 一度揚げて 200度で二度揚げ



カリッと骨までやらかく揚がりました これ塩コショウで食べると美味しいです

熱いうちに先ほどのお酢と混ぜて冷蔵庫で一晩で 出来上がり 盛りつけたらバージンオイル上からチョロッと

皆さんお家お試しください できない人は食べ来てください
2017年07月17日
ピッツァ生地レシピ
皆さん大好きなピッツァ生地
実は大まかなレシピはナポリピッツァは決まっています
ピッツァナポレターナ STG のレシピでは
水を基準にします
水1ルットルに対し (中性水
塩50g~55 ミネラルある自然塩
生イースト3g ビール酵母もしくは生イースト
小麦粉 1.8キロ カプート社 サッコロッソ
いまではネットで手に入りますね やる気のある方はAmazonで粉 イースト買ってください
日本の水道水は 中性ですので 水道水でどうぞ
さー練りましょ 自宅で練る場合は大きめのボールで空気入れるようにグーパンチしながら30分練ってください

この状態で乾燥しないよう濡れタオルなどかけて1次発酵 今の時期は早いです1時間弱で良いかな(気温によって)
2次発酵
分割して空気入れながら丸めます180~250g以内

密封しないでこの状態で常温で常温で2時間からの冷蔵で18~24時間置いて使ってくださいね

艶が出ます


さーやってみましょう 無理な方は食べに来てくださいね
2017年07月14日
自家製鰯のオイルサーディン レシピ
イワシの美味しい時期ですね
市場に行くとついついかってしまいますよね
そんなときはオイルサーディンつくっちゃいましょう
保存食ですので日持ちもします。
まずは三枚に卸します 片口いわしの場合は手開きで
そしたら塩水10%位 400ccでしたら40gで 漬け込みましょう
1時間~2時間 しょっぱめが好きなら2時間
そしたら水切ってオリーブオイル ローズマリー ローリエで煮込みます

こんな感じです
このオイルでパスタも最高!!!

美味しいです 是非皆様も作って見てください
無理な方は食べに来てくださいね。
2011年10月26日
マスタードドレッシング
喉が痛いです!! 乾燥してきましたね! HIDEです!!
久々の料理系の記事です!
我が元勤務先の人気ドレッシング マスタード味のドレッシングの仕込みです
冷静パスタやカルパッチョにも使える万能ドレッシングです
マスタードの辛さは無くすっきりした味で大好きです
粉チーズとの相性もよくシーザーサラダっぽくも使えます
材料は 油 酢 マスタード 味一式 おろしにんにくその他チョメチョメなど混ぜ合わせます

分離しないようにゆっくりひたすら混ぜます 混ぜます 混ぜます
手がつりそうなくらい 混ぜます 混ぜます 混ぜます
もうやめたいです 混ぜます 混ぜます 混ぜます NOZOMIが・・・・・・・・・・

出来ました!!! 苦労して作ったドレッシングはうまい!!!

さすが!人気店のドレッシングですね 食べきてくださいね!!
久々の料理系の記事です!
我が元勤務先の人気ドレッシング マスタード味のドレッシングの仕込みです
冷静パスタやカルパッチョにも使える万能ドレッシングです
マスタードの辛さは無くすっきりした味で大好きです
粉チーズとの相性もよくシーザーサラダっぽくも使えます
材料は 油 酢 マスタード 味一式 おろしにんにくその他チョメチョメなど混ぜ合わせます
分離しないようにゆっくりひたすら混ぜます 混ぜます 混ぜます
手がつりそうなくらい 混ぜます 混ぜます 混ぜます
もうやめたいです 混ぜます 混ぜます 混ぜます NOZOMIが・・・・・・・・・・
出来ました!!! 苦労して作ったドレッシングはうまい!!!
さすが!人気店のドレッシングですね 食べきてくださいね!!
2009年04月07日
スマスマ風バーニャカウダ・・・・・レシピ
裏メニューですが
作ります
お客さんのご希望ですからね!

朝オイラの携帯に
バーニャカウダたべた~い
てメールが・・作らない訳無いでしょう!!!!!
久々に作りました
その前にバーニャカウダとは??どんな意味?
よく温かい温泉とか温かい湯みたいな事は聞きますよね
でもソースらしいですよ ソースはサルサかと思いましたが
調べました
バーニャ・カウダ (Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理である。イタリア語のピエモンテ方言で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味する。
ジャガイモ、カブ、セロリ、カリフラワーなどの野菜を、テーブル上で温められた、アンチョビ、ニンニク、ウォルナッツオイル(クルミ油、もしくはオリーブオイル)、牛乳(もしくは生クリーム、バター)などを混ぜ合わせたディップに浸して食べるフォンデュに類似の料理である。
日本にティラ・ミ・スを紹介した北イタリア料理の第一人者、室井克義によって日本に紹介された。
まずは芽を抜いたにんにくを牛乳でボイルします
後味がマイルドになるし 口の中ににんにくのこもる臭いが取れます

ミキサーにバージンオイル 調味料 香辛料 アンチョビ 先ほどのにんにく(あまり牛乳を切らない)
を入れ廻します

鍋に移し替えし
温めます

提供するときはフォンヂュ鍋や 保温製のあるココットがいいですね
ブロッコリー にんじん パプリカ
エシャレット カリフラワー アスパラなど 付けて食べてください
一足先に頂きます~~~~~ビールが進む!!!!

久々にまともな記事書いたな~~~
作ります
お客さんのご希望ですからね!

朝オイラの携帯に
バーニャカウダたべた~い

てメールが・・作らない訳無いでしょう!!!!!
久々に作りました
その前にバーニャカウダとは??どんな意味?
よく温かい温泉とか温かい湯みたいな事は聞きますよね
でもソースらしいですよ ソースはサルサかと思いましたが
調べました
バーニャ・カウダ (Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理である。イタリア語のピエモンテ方言で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味する。
ジャガイモ、カブ、セロリ、カリフラワーなどの野菜を、テーブル上で温められた、アンチョビ、ニンニク、ウォルナッツオイル(クルミ油、もしくはオリーブオイル)、牛乳(もしくは生クリーム、バター)などを混ぜ合わせたディップに浸して食べるフォンデュに類似の料理である。
日本にティラ・ミ・スを紹介した北イタリア料理の第一人者、室井克義によって日本に紹介された。
まずは芽を抜いたにんにくを牛乳でボイルします
後味がマイルドになるし 口の中ににんにくのこもる臭いが取れます

ミキサーにバージンオイル 調味料 香辛料 アンチョビ 先ほどのにんにく(あまり牛乳を切らない)
を入れ廻します

鍋に移し替えし
温めます

提供するときはフォンヂュ鍋や 保温製のあるココットがいいですね
ブロッコリー にんじん パプリカ
エシャレット カリフラワー アスパラなど 付けて食べてください
一足先に頂きます~~~~~ビールが進む!!!!

久々にまともな記事書いたな~~~
2009年03月01日
SMAPの爆弾 ばくだん レシピ

スマスマなどでたびたび作る
SMAPが得意ですよね~~
マグロや海鮮の和え物 ばくだんです
POMOではお通しやつまみで人気です!
食べる寸前にあえましょう!!
まずは新鮮なイカ マグロサクを細かく切りましょう

ボールにマグロ イカ

オクラ いくら(とびこでも) ミニホタテ ボイルミニ海老など (納豆は入れてもいいですが俺はいつも入れません お好みで入れてください)

アボガド 入れてオリーブオイル塩コショウ チョメチョメなど入れてあえます

好みで醤油などで召し上がれ
ビールが進みます!!
2009年02月21日
人気ナンバー2明太子マヨネーズパスタ レシピ!!
たぶんPOMOで確実にベスト5に入る人気パスタです

皆さん頑張って作りましょう
まずはボール皿に
バター マヨネーズ 裏ごしした明太子を入れます

そして味付けを入れ よく混ぜます
よ~~く混ぜてくださいね

そしてゆであがった麺を入れ
素早く混ぜ合わせます
あまり湯を切らないのがポイントです
でもビショビショもだめです
混ぜすぎるとぼそぼそになりますので
素早く麺全体を混ぜます

そして綺麗に盛りつけ(東京ドームみたいに)
千切りのキュウリ添えて海苔乗せて完成です

これが本当に良く出るんですよ!!
どうぞ食べ来てください
2009年02月20日
POMOコツコツ煮込むミートソース仕込み レシピ 3
さ~~皆さんまだ煮込んでますか??
今日完成しますよ!
3日目です!!
まずはアクを良く取りましょう

とにかくこがさないように煮込みます

そして3日目遂に完成しましょう!
よく頑張りました
上手く出来ましたか??
最後はソースポットに入れさましたら 冷蔵庫にしましましょう

さ~チャレンジです!!
食べ来た方が早いよ(笑
今日完成しますよ!
3日目です!!
まずはアクを良く取りましょう

とにかくこがさないように煮込みます

そして3日目遂に完成しましょう!
よく頑張りました
上手く出来ましたか??
最後はソースポットに入れさましたら 冷蔵庫にしましましょう

さ~チャレンジです!!
食べ来た方が早いよ(笑
2009年02月19日
POMOコツコツ煮込むミートソース仕込み レシピ 2
さ~~昨日の続きですよ
皆さんミートソースどうですか??
仕込みは順調ですか??
続き行きましょう!!
煮込んでますよ!!
味付けしていきましょう!!
まずはアク取りましょう

そしてトマトピューレくわえましょう

さ~~~アタリ(味付け)です
香辛料もコショウもローリエもくわえましょう!!

さ~~マイルドにくわえましょう!!

さ~~煮込むんでくださいね~~
まだまだですよ~~
まだ調味料くわえます

いぜん・・・・・・煮込み中です・・・・
次回ミートソース完結編
皆さんミートソースどうですか??
仕込みは順調ですか??
続き行きましょう!!
煮込んでますよ!!
味付けしていきましょう!!
まずはアク取りましょう

そしてトマトピューレくわえましょう

さ~~~アタリ(味付け)です
香辛料もコショウもローリエもくわえましょう!!

さ~~マイルドにくわえましょう!!

さ~~煮込むんでくださいね~~
まだまだですよ~~
まだ調味料くわえます

いぜん・・・・・・煮込み中です・・・・
次回ミートソース完結編
2009年02月18日
コツコツ煮込んだPOMO特製ミートソース レシピ
ミートソース作りましょう!
3日間かけて作りましょ
100人前作りましょ
長ーい長ーい仕込みです めげないように
まずは大量の野菜を切りましょう
みじん切りです ミキサーある方は使いましょ
オイラ若い頃は包丁の練習だ!!って使わせてもらえませんでしたが
ま~~使いましょ2時間は変わります

大きめの寸胴100人前くらい作れる寸胴に
ブイヨンを作りましょう

そうしたら野菜をフライパンで良く炒めます

合い挽きを炒めましょう!!

炒めながら赤ワインで臭みをとりましょう
そして沸騰させてアルコールを抜きます

そうしましたら先ほどの寸胴に入れて煮込みましょう

さー後はひたすら煮込みましょう
今日はここまで
明日は色々味付け編でございます
そしてまだ火
にかかっているミートソース一度おためしあれ

続きはあした
3日間かけて作りましょ
100人前作りましょ
長ーい長ーい仕込みです めげないように
まずは大量の野菜を切りましょう
みじん切りです ミキサーある方は使いましょ
オイラ若い頃は包丁の練習だ!!って使わせてもらえませんでしたが
ま~~使いましょ2時間は変わります

大きめの寸胴100人前くらい作れる寸胴に
ブイヨンを作りましょう

そうしたら野菜をフライパンで良く炒めます

合い挽きを炒めましょう!!

炒めながら赤ワインで臭みをとりましょう
そして沸騰させてアルコールを抜きます

そうしましたら先ほどの寸胴に入れて煮込みましょう

さー後はひたすら煮込みましょう
今日はここまで
明日は色々味付け編でございます
そしてまだ火
にかかっているミートソース一度おためしあれ

続きはあした
2009年02月16日
トマトソース レシピ
良く出ますね
大人気トマトソース

パスタ ピザ ハンバーグなど何にでも使いますね
1 まずはにんにくをこがさないように炒めましょう オリーブオイルで

2 こんがりしてきたら生バジルで香り付け

3 タマネギを炒めましょう!!

4 トマトホールは 長いトマトサルマンチーノを使います
軽く握りながら入れます 沸騰してきたらできあがり
あんまり煮込みすぎない方がいいですよ

冷やして冷蔵庫で保管しましょう
大人気トマトソース

パスタ ピザ ハンバーグなど何にでも使いますね
1 まずはにんにくをこがさないように炒めましょう オリーブオイルで

2 こんがりしてきたら生バジルで香り付け

3 タマネギを炒めましょう!!

4 トマトホールは 長いトマトサルマンチーノを使います
軽く握りながら入れます 沸騰してきたらできあがり
あんまり煮込みすぎない方がいいですよ

冷やして冷蔵庫で保管しましょう
2009年02月14日
POMOの美味しいタルタルソースレシピ
POMOのタルタルソースは美味しいよ~~
クリームコロッケに 白身魚フライにどうぞ~~
まずは
1 ミキサーでタマネギを廻す 塩水を入れる

2 タマネギを流水でさらす

3 ゆでたまご ピクルスをミキサーでまわす

4 タマネギを水切る

5 ボールでマヨネーズ 味付け(企業秘密)を入れパセリで色つけ

6 完成です!!

簡単でしょ!!
どうぞ!!チャレンジしてくださ~~い!!
クリームコロッケに 白身魚フライにどうぞ~~
まずは
1 ミキサーでタマネギを廻す 塩水を入れる

2 タマネギを流水でさらす

3 ゆでたまご ピクルスをミキサーでまわす

4 タマネギを水切る

5 ボールでマヨネーズ 味付け(企業秘密)を入れパセリで色つけ

6 完成です!!

簡単でしょ!!
どうぞ!!チャレンジしてくださ~~い!!
2009年02月13日
ピッツァ生地 レシピ
さ~~ピザ生地です
私は毎日この作業は行います
1日使う分だけ作りましょう!!
1 まずは味付けとイースト水です 大きめなボールに入れましょう

2 強力粉と薄力粉をくわえます

3 バージンオイルをくわえます!

4 棒などで混ぜ混ぜします

5 ある程度まとまったら手でコネコネします 打ち粉は強力粉でやります

6全体的にまとまったら発酵させます 包丁で十字に割れ目入れると発酵が早いです

7 1時間後

8 100グラムぐらいにまとめて オーダーが入ったら生地にします
麺棒などで伸ばして行きます 空中に投げてもかまいません

9 パイ皿に乗せフォークで空気穴を開けます 空気穴開けないとふくらんじゃいますよ
ソースを塗りお好みの具乗せて チーズ乗せてオーブンで焼きましょう

できあがりです~~~~~~~
私は毎日この作業は行います
1日使う分だけ作りましょう!!
1 まずは味付けとイースト水です 大きめなボールに入れましょう

2 強力粉と薄力粉をくわえます

3 バージンオイルをくわえます!

4 棒などで混ぜ混ぜします

5 ある程度まとまったら手でコネコネします 打ち粉は強力粉でやります

6全体的にまとまったら発酵させます 包丁で十字に割れ目入れると発酵が早いです

7 1時間後

8 100グラムぐらいにまとめて オーダーが入ったら生地にします
麺棒などで伸ばして行きます 空中に投げてもかまいません

9 パイ皿に乗せフォークで空気穴を開けます 空気穴開けないとふくらんじゃいますよ
ソースを塗りお好みの具乗せて チーズ乗せてオーブンで焼きましょう

できあがりです~~~~~~~
2009年02月13日
ホワイトソース ベシャメルソース レシピ
昨日まっさんとbiroさんが食べて好評頂いたホワイトソース
昨日仕込んだよ~~
1 まず 小麦粉とバターを炒めますルーを作ります
粉臭さを消します そして良く炒める

2 鍋にバターでタマネギを炒め(透明くらい)
先ほどのルーを入れ 牛乳を入れます POMOは8本分仕込みます

3 弱火でじっくり嗅がさないようツヤが出るまで沸かします
ルーを溶かします ソースがテカテカになりますよ

4テカテカになりルーが溶けて沸騰したら
シノワでタマネギを裏ごします(火傷に気を付けて)

5 もう1度鍋に入れここからは企業秘密で味を調えます
沸騰したらできあがりです

6ソースバットに移してバターで膜張りましょう そしてさましたら冷蔵庫で保管です

意外と大変でしょ~~
俺の若い頃働いていたお店のまんまだよ!!
さ~~皆さんもトライ!!
しないよね~~~~~めんどいよ~~~(笑
ちなみにホワイトソースって言いますが
業界ではベシャメルソースって言います!
最初に発明した人がベシャメルって言う人らしいよ
よくクリームソースと間違えられますが
グラタン ドリア などに使うのがホワイトソース
生クリーム40~47%とチーズなどで作るソースがクリームソースです(小麦粉を使わない)
こんな記事もたまにはいかが??
昨日仕込んだよ~~
1 まず 小麦粉とバターを炒めますルーを作ります
粉臭さを消します そして良く炒める

2 鍋にバターでタマネギを炒め(透明くらい)
先ほどのルーを入れ 牛乳を入れます POMOは8本分仕込みます

3 弱火でじっくり嗅がさないようツヤが出るまで沸かします
ルーを溶かします ソースがテカテカになりますよ

4テカテカになりルーが溶けて沸騰したら
シノワでタマネギを裏ごします(火傷に気を付けて)

5 もう1度鍋に入れここからは企業秘密で味を調えます
沸騰したらできあがりです

6ソースバットに移してバターで膜張りましょう そしてさましたら冷蔵庫で保管です

意外と大変でしょ~~
俺の若い頃働いていたお店のまんまだよ!!
さ~~皆さんもトライ!!
しないよね~~~~~めんどいよ~~~(笑
ちなみにホワイトソースって言いますが
業界ではベシャメルソースって言います!
最初に発明した人がベシャメルって言う人らしいよ
よくクリームソースと間違えられますが
グラタン ドリア などに使うのがホワイトソース
生クリーム40~47%とチーズなどで作るソースがクリームソースです(小麦粉を使わない)
こんな記事もたまにはいかが??